2016年度(平成28年度) 国家公務員共済組合連合会 呉共済病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 29 53 111 134 343 497 1386 2313 1977 491
呉市は年々人口の減少に伴い、急速な高齢化等により医療環境の厳しい地域となっています。その中で当院は地域医療の中核として、質の高い医療を幅広い年齢層の患者様に提供しています。特に60歳以上の患者様の占める割合が高く、高齢者の入院が多くなる傾向にあります。小子高齢化が進む中、当院も地域の医療機関との連携をさらに強め、紹介患者様、救急患者様を中心に基幹病院としての役割を果たすべく、職員一体となって良質な医療を提供していけるよう努力しております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx99000x 慢性腎不全に対する治療 69 15.28 12.84 5.80 69.03
110280xx02x1xx 慢性腎不全に対するシャント造設及び人工透析療法 25 45.68 37.06 20.00 71.92
110280xx99010x 慢性腎不全に対する人工透析療法 25 17.96 14.77 8.00 66.88
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎に対する治療 22 25.32 21.25 27.27 83.50
110280xx991x0x 腎機能障害に対する腎生検 21 5.14 7.58 0.00 44.81 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
腎臓内科では、慢性腎不全(人工透析)に対する症例が多くなっています。
当科ではタンパク尿・血尿を主症状とするいわゆる腎炎や脱水などによって引き起こされる急性腎不全、慢性腎炎や糖尿病、高血圧などから腎機能異常となった慢性腎臓病、慢性腎臓病の末期状態(慢性腎不全)での維持透析等、腎臓疾患全般についての診療を行っております。
慢性腎不全については呉地域での中心病院として透析導入前のシャント作成、透析療法の導入及び維持透析、またシャントトラブルに対する拡張術、血栓除去術などを行っています。
タンパク尿・血尿を主症状とするいわゆる腎炎については、年間約100例の腎生検を行い診断、治療を行っています。腎臓が主体の糸球体腎炎のほか、膠原病や血管炎による腎炎の治療も行っております。
また、慢性腎不全等の性質上、高齢者が多く、時に誤嚥性肺炎等の治療も行っております。
代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100071xx99x110 糖尿病に対する治療 14 15.00 16.40 0.00 69.79
100070xx99x100 糖尿病に対する治療 11 14.27 14.61 0.00 58.91
100070xx99x110 糖尿病に対する治療 11 14.18 16.31 0.00 71.27
100070xx99x010 糖尿病に対する治療
100050xxxxxxxx 低血糖症に対する治療
代謝内科では、糖尿病に対する症例が最も多くなっています。
代謝内科では、個々の臓器を超えて、個体全体がうまく調和しているかを診る領域ですが、糖尿病はまさに国民病という名にふさわしい疾患です。糖尿病は放っておくと健康を著しく損なう病気です。眼の合併症である網膜症は、進行すると失明してしまう可能性があります。また、腎障害(腎症)も進行すると尿毒症になり、人工透析をしなければならなくなる可能性も出てきます。末梢神経障害は手足のしびれ、痛みが生じ不快なばかりではなく、進むと壊疽を生じ、足を切断しなければならなくなることもあります。また、動脈硬化が進行しやすく、脳梗塞や狭心症、心筋梗塞も起こりやすくなります。しかし、糖尿病はしっかり血糖値をコントロールすればなんら怖いものではありません。血糖値のコントロールには食事・運動など生活習慣の改善が極めて重要です。当科では、治療は食事療法を基本として、運動療法や薬物療法を併用することにより行ってます。生活習慣の改善と長期間治療をすることが大切ですが、専門医や栄養士による食事指導を受けて、初期にきちんとした知識を身につけてこの病気に正しく対処することも大事です。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺病変に対する肺生検 54 3.59 3.68 1.85 73.48
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎に対する治療 51 20.76 21.25 21.57 81.57
040110xxxxx0xx 間質性肺炎に対する治療 48 24.73 19.92 10.42 74.17
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍に対する化学療法 37 17.76 12.35 2.70 71.30
0400801499x001 肺炎に対する治療 23 15.30 13.60 0.00 81.22
肺の悪性腫瘍の診療に力を入れています。超音波プローブを使用した気管支内視鏡を行い、診断を確定できる症例数が増えています。
抗がん剤治療にも力を入れていて、イレッサ、オプジーボ等数多くの新規の治療薬を使用しています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 総胆管結石・胆管炎に対する内視鏡手術 89 12.60 11.06 11.24 76.76 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
060035xx99x00x 大腸病変に対する内視鏡検査 65 2.86 7.20 0.00 81.94 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
060100xx99xxxx 大腸病変に対する内視鏡検査 62 2.84 3.00 0.00 79.39 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
060020xx04x0xx 胃の悪性腫瘍に対する内視鏡手術 60 11.45 9.02 1.67 76.65 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
060102xx99xxxx 大腸憩室炎に対する治療 45 8.22 7.89 2.22 71.04
当科は内視鏡検査および治療に力を入れています。内視鏡の件数は、上部(胃カメラ)年間約5,000件、下部(大腸)約1,500件、ERCP(胆膵)約200件と、広島県内でも有数の件数をこなしています。消化管出血など消化器救急疾患に対しても、毎日待機当番を置くことで緊急に内視鏡的処置を行える態勢を築いています。
当科には胆膵領域の専門医が常勤であるため、内視鏡による精査(ERCP、EUS)、治療(EST/EPBD、ステント留置など)が円滑に行えます。
大腸ポリープ、大腸癌は全国的に増加しつつあり、今後は大腸検査・治療の重要性が増します。大腸癌検診で要精査となった患者様の約半数にはポリープが認められ、ポリープは癌の発生母地となるため、定期検査、積極的治療が必要です。
肝癌のほとんどはC型肝炎ウイルス、あるいはB型肝炎ウイルスの感染者から起こります。C型肝炎については、現在ハーボニーなど効果的な新薬が使えるようになり、かなりの確率でC型肝炎ウイルスを排除することができるようになりました。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 不整脈に対するアブレーション手術 144 7.38 5.51 0.69 67.61 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
050050xx99100x 虚血性心疾患に対する心臓カテーテル検査 131 2.40 3.06 0.76 70.08 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
050130xx99000x 心不全に対する治療 122 20.52 17.95 7.38 82.29
050050xx02000x 虚血性心疾患に対する心臓カテーテル手術 101 5.50 4.71 0.99 71.12
050210xx97000x 不整脈に対するペースメーカー植込み 44 10.55 11.38 2.27 78.48 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
循環器内科では、狭心症、心不全、頻脈性不整脈等が多い症例となっています。
当科では狭心症・心筋梗塞等の虚血性心疾患、急性・慢性心不全、不整脈、心筋症等の心臓疾患と高血圧症や動脈瘤・閉塞性動脈硬化症・肺塞栓症等の血管疾患の診療を行っています。各種疾患の診療においてガイドラインや治療効果に関する証拠(各種大規模研究の結果)に基づいた診療を行っております。特にカテーテルによる血管形成術、不整脈治療に力を入れております。
循環器内科において重要な分野が救急診療です。当院では、従来から救急診療部において循環器専門医の診断を受けることが可能な体制をとっており、緊急でカテーテル検査、治療を施行することが可能です。
また心臓血管外科と循環器センターとして一体となって診療を行っており、救急診療時にも相互に密接に連携し、緊急手術にも対応できる体制もとっています。
地域の先生方とは地域医療連携室を通じての紹介・直接の御紹介ともにお受けしており、必要な診断治療を入院・外来で行いその後再び地域の先生の所へ御紹介する体制をとっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx99x60x 結腸の悪性腫瘍に対する化学療法 98 4.55 4.48 0.00 72.88 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
060335xx02000x 胆石・胆嚢炎に対する腹腔鏡手術 97 7.84 7.61 2.06 65.06 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
060035xx99x70x 結腸の悪性腫瘍に対する化学療法 81 4.42 4.84 0.00 72.11
060040xx99x60x 直腸肛門の悪性腫瘍に対する化学療法 70 4.94 4.41 0.00 75.80
060210xx99000x 腸閉塞に対する治療 45 11.84 9.08 4.44 77.31
外科は、結腸(虫垂を含む)や直腸の悪性腫瘍に対する化学療法の症例が多くなっています。
入院医療は手術・周術期治療と化学療法(抗がん剤、分子標的治療薬など)が中心となっています。
癌手術に関しての基本方針はガイドラインに沿ってそれぞれの進行度に応じきめ細かな治療をするようにしています。胃がんや大腸がんでは消化器内科における内視鏡的治療不適の早期癌について患者様と相談の上できるだけ腹腔鏡補助下や腹腔鏡下手術で行い術式は臓器機能温存を行うようにしています。進行癌では根治性を目指して開腹手術を中心にしていますが、高度に進行したものや再発したものに対しては化学療法(抗がん剤、分子標的治療薬など)を中心として治療しています。治療により癌が縮小した場合、適応があれば手術(conversion surgery)を考慮し、QOLと治癒を考えた術式を選択しています。
肝胆膵系の癌の手術数は平均年40例前後ですが難治癌に対しても積極的に手術を行い、根治性を目指すと同時にできるだけ長期の延命を得るようにしています。
乳癌手術に関してはなるべく乳房温存を図り、RIナビゲーションを用いたセンチネルリンパ節生検をルーチン化し陰性の場合は腋窩リンパ節郭清を省略しています。
当科では急患は断らない方針です。このため急性腹症としての急性腹膜炎、イレウス、急性虫垂炎等の手術例も多いのです。また胆石症手術例が伝統的に多いのも特徴で急性胆のう炎に対して緊急腹腔鏡下手術を頻繁に行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折に対する手術 146 26.68 27.63 78.08 85.64 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
160760xx97xx0x 前腕の骨折に対する手術 52 5.94 5.49 7.69 55.92 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
070343xx99x20x 腰部脊柱管狭窄症に対する神経根ブロック治療 35 7.86 6.92 5.71 75.06 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
160690xx99xx0x 脊椎圧迫骨折に対する治療 35 16.86 20.57 82.86 81.74 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
160700xx97xx0x 鎖骨骨折に対する手術 27 8.37 5.86 3.70 56.63 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
呉の高齢化にともない(高齢化率34%)、当院の整形外科の患者様は骨粗鬆症を基礎にもつ疾患症例が多く来院されます。具体的には骨粗鬆症性骨折のメジャースリーと呼ばれる大腿骨近位部骨折(股関節の骨折)、橈骨遠位端骨折(手首の骨折)、脊椎圧迫骨折患者様の救急来院が多い状況です。
また、昨今徐々に話題になってきているロコモティブシンドローム(骨粗鬆症、腰部脊柱管狭窄症、変形性関節症など)の症例も多く、中でも高齢者の腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛症状を呈する症例に対し、診断と治療を兼ねて神経ブロックという治療を行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞に対するエダラボン投与療法 63 17.63 16.54 42.86 73.13 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
160100xx97x00x 頭蓋内損傷(硬膜下血腫等)に対する手術 30 9.70 9.87 13.33 79.53
160100xx99x00x 頭蓋内損傷(硬膜下血腫等)に対する保存療法 29 9.17 7.52 10.34 68.17
010040x099x00x 頭蓋内出血に対する保存療法 22 17.64 19.35 54.55 72.36 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
010060x2990411 脳梗塞に対するエダラボン投与療法 20 19.15 18.76 20.00 76.90
脳神経外科では、脳血管障害や頭部外傷、脳腫瘍などを中心に診療しています。
脳血管障害には脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などあります。
脳梗塞に対しては、症例ごとに検討し、急性期のアルテプラーゼ静注による血栓溶解療法や血栓回収用機器を用いた血栓回収療法も行なっています。脳梗塞は脳保護剤であるエダラボン投与を含めた内科的な治療が中心となりますが、内頚動脈狭窄症があり、最良の内科的治療では不十分な場合、頚動脈血栓内膜剥離術や頸動脈ステント留置術を状況に応じて行っています。
脳出血に対しては血腫の部位や大きさ、患者様の状態により、血圧管理を中心とした保存的治療、開頭血腫手術、ナビゲーションシステムを用いた穿頭血腫ドレナージ手術を行っています。
くも膜下出血をきたした破裂脳動脈瘤や破裂前に発見された未破裂脳動脈瘤に対しては、動脈瘤の形状や患者様の状態など考慮し、カテーテルを用いたコイル塞栓術あるいは開頭による脳動脈瘤クリッピング術を行っています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍に対する手術 31 14.94 12.73 0.00 75.03 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
040150xx97x00x 肺・縦隔の感染に対する手術
040200xx01x00x 気胸に対する手術 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
160400xx99x0xx 肋骨骨折に対する保存療法
040200xx99x00x 気胸に対する保存療法
【肺ガン】近年の画像診断の進歩により、さまざまな肺の微小病変が発見されるようになりました。そしてその病変の診断-特に肺ガンかどうか-が大変重要です。当科では呼吸器内科や放射線科とカンファレンスを行い、肺ガンの早期診断と早期治療を行っています。
【気胸】気胸には、若年者の自然気胸と肺気腫等が原因の続発性気胸があります。胸腔ドレナージにより胸腔内に貯まった空気を脱気したり手術をしたりします。 
【膿胸】最近は高齢化による誤嚥や糖尿病合併による膿胸症例が増加傾向にあります。呼吸器内科と連携し、適切な時期に適切な治療を行い良好な結果を得ています。
【その他】転移性肺腫瘍・縦隔腫瘍・胸壁胸膜腫瘍・胸水・巨大肺嚢胞・胸部外傷などの疾患も重点的に診療しています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180xx97xxxx 下肢静脈瘤に対する手術 29 2.38 3.34 0.00 73.52 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
050163xx03x0xx 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト手術 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
050080xx01010x 心臓弁膜症に対する手術
050163xx02x0xx 腹部大動脈瘤に対する人工血管置換手術
050163xx99000x 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし
DPC分類に基づく病名のため重複した疾患が並んでしまいましたが、実際のところ当科では下肢静脈瘤、腹部大動脈瘤(腸骨動脈瘤を含む)、弁膜症、虚血性心疾患、胸部大動脈瘤、末梢動脈疾患の順に症例が多くなっています。特に下肢静脈瘤は増加傾向です。
当科の領域で特に心臓の疾患に関しては、循環器内科との密接な連携の元、循環器内科で治療すべき場合は循環器内科でカテーテル治療等を施行いただき、当科で治療すべき場合は手術を行うようにして、患者様一人一人に適切な治療方針を検討し、より良い治療を行うべく日々努めています。
腹部大動脈瘤に関しては、開腹による人工血管置換術と侵襲の少ないステントグラフト内挿術とがあり、大動脈の形態等によりどちらの手術を行うべきかを十分検討して治療方針の決定を行っています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080011xx99xxxx 急性膿皮症に対する治療 15 10.07 11.97 0.00 66.87
080020xxxxxxxx 帯状疱疹に対する治療 15 11.20 8.96 6.67 75.20
080011xx970xxx 急性膿皮症に対する皮膚科処置
080090xxxxxxxx 紅斑症に対する治療
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍に対する手術
高齢化のためか、細菌感染症(蜂巣炎、下肢うっ滞に伴うなど)及び水痘の部分再燃で有る、入院して抗ウイルス剤点滴を要する帯状疱疹(汎発疹も含む)が多くなっています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx02x00x 人工透析導入に対するシャント造設手術 25 2.52 8.87 0.00 70.72 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
180040xx01x0xx シャント合併症に対するシャント再建手術
160660xxxx0xxx 皮下軟部損傷に対する治療
080007xx010xxx 皮膚の良性腫瘍に対する手術
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍に対する手術
形成外科では、人工透析に対する内シャント造設手術のため入院する患者様が最も多くなっています。内シャント造設術とは血液透析が必要となった時に行う手術です。
皮膚・皮下の良性・悪性腫瘍に対する手術の多くは日帰りで行っていますが、腫瘍が大きい・深いところにある場合など必要に応じて入院して全身麻酔下でも手術を行っています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱の悪性腫瘍に対する経尿道的手術 69 8.54 7.44 0.00 77.72 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
11012xxx020x0x 尿路結石に対する経尿道的手術 44 7.75 5.83 2.27 63.91 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
110200xx02xxxx 前立腺肥大症に対する経尿道的手術 14 12.21 9.98 7.14 75.43 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患に対する手術(尿管ステント留置等) 13 6.46 7.08 0.00 66.08
11001xxx01x0xx 腎(尿管)悪性腫瘍に対する手術 12 18.58 12.52 0.00 71.83 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
高齢化が進んでおり、併存症、抗凝固薬、抗血小板剤の内服などの都合により、平均在院日数は長めとなっています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx01xxxx 子宮筋腫に対する手術 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
120090xx97xxxx 子宮脱に対する手術
当科では、子宮に対する症例が多くなっています。受診される患者様は、手術目的で入院される割合が多くなっています。 
現在当科では、婦人科疾患が主な対象で、妊娠後期や出産は受け入れておりません。
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx めまい症に対する治療 35 8.49 5.24 0.00 71.60
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎に対する手術 32 9.16 7.47 0.00 52.38 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
030230xxxxxxxx 慢性扁桃炎に対する手術 21 9.48 8.12 0.00 31.05 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
030240xx99xxxx 急性扁桃炎に対する治療 20 7.00 5.50 0.00 52.20
030280xxxxxxxx 声帯ポリープに対する手術 13 6.92 5.43 0.00 57.85 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
耳鼻咽喉科は入院患者の約7割は手術症例です。手術の主な内訳は、口蓋扁桃摘出術(軟口蓋形成術含む)、内視鏡下鼻副鼻腔手術、喉頭微細手術、耳下腺甲状腺などの頭頚部腫瘍手術、耳科手術などです。非手術症例は、扁桃炎や喉頭蓋炎など上気道感染症、鼻出血、めまい、顔面神経麻痺、悪性腫瘍など多岐にわたっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 72 10 41 13 34 1 7
大腸癌 18 34 26 76 71 271 1 7
乳癌 10 1 7
肺癌 23 11 43 51 65 1 7
肝癌 11 50 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
胃癌は早期の患者様の割合が高くなっています。これは、消化器内科において癌をできるだけ早期に、内視鏡的治療で比較的患者様へのダメージの少ない治療を行うことによって、患者様の負担を減らそうという試みが表れていると言えます。
大腸癌においても消化器科における内視鏡的切除不適の早期癌については、患者様と相談のうえできるだけ腹腔鏡補助下や腹腔鏡手術で行い、術式は臓器機能温存を行うようにしています。進行癌では根治性を目指して開腹手術を中心にしていますが、極端に進行したものや再発したものに対しては抗癌化学療法を中心にQOLと延命を考えた術式を選択しています。
乳癌に関しては、なるべく乳房温存を計り、RIナビゲーションを用いたセンチネルリンパ生検をルーチン化し、陰性の場合手術での腋窩リンパ廓清は省略しています。
肺癌においても、当院の呼吸器内科、呼吸器外科、放射線科が連携して早期診断、早期治療を目指しており、内視鏡的手術(胸腔鏡下手術)を積極的に取り入れています。
肝癌は完治するのが困難で、予後の悪い癌の1つです。肝癌による死亡数を減らすためには、肝癌の予防がポイントになります。当院では、C型慢性肝炎患者様にインターフェロンとリバビリンを併用した、抗ウイルス治療を行っています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 30 7.93 52.83
中等症 124 15.45 78.88
重症 21 17.57 82.81
超重症
不明
市中肺炎とは、普段の生活の中で羅患した肺炎を言います。成人市中肺炎診療ガイドラインでは、軽症の患者様は外来治療となっており、入院加療の適応ではないことがあります。しかし、軽症の患者様であっても先天疾患があったり、癌の既往があったりして重症化を危惧され入院となるケースもあります。
症例数では中等症の割合が多くなっていますが、軽症から重症にかけて重症になるほど平均在院日数が長くなり、平均年齢が高くなっています。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 13 6.00 73.15 0%
その他
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内
その他
I63$ 脳梗塞 3日以内 171 24.48 77.26 37.04%
その他 18 19.89 79.44 3.17%
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内
その他 11 8.27 68.90 9.09%
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内
その他
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内
その他
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内
その他
脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血等、いずれも突然に発症し、手足の麻痺や言語障害を起こします。脳神経外科に救急車で運ばれる患者様でもっとも多い病気です。とりわけI63$(脳梗塞)に分類される症例の割合が高く、特に発症日から3日以内の急性期脳梗塞が集計対象全体の7~8割程度を占めています。
急性期脳梗塞の患者様の平均年齢は75歳を超え、平均して約1ヶ月近い入院期間で治療とリハビリを行い、自宅もしくは施設に帰られるか、リハビリを専門とする病院に転院されています。
どの脳卒中にしても早期からのリハビリテーションが必要ですが、当院では、理学・作業・言語療法士及び脳卒中専門のリハビリテーション専門医が急性期よりリハビリテーションに対応しており、入院後翌日より、積極的にリハビリテーションを行っています。また、リハビリテーション専門病院にスムーズに転院ができるようメディカルソーシャルワーカー(MSW)が転院、介護保険、身体障害など福祉利用についても対応しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント又は外シャント設置術 45 16.20 26.69 20.00 73.24 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 11 33.36 23.27 45.45 71.45
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K0003ロ 創傷処理(筋肉、臓器に達するもの)(長径10cm以上)(その他のもの)
当科では、内シャント設置術が最も多い手術となっています。内シャント設置術とは腎臓機能が低下して、血液透析が必要となったときに行う手術です。血液透析では、血管に針を刺して血液を持続的に取り出す必要がありますが、針の刺しやすい静脈は血流が弱いため、透析を行うのに必要な血液量を取り出せません。そこで動脈と静脈をつなぎ合わせて(吻合)、動脈の強い流れの血液を一部静脈にながすことで、透析に必要な血液を静脈から取り出せるようにします。このような直接血液が流れる通り道をシャントと呼び、通常は手首の付近につくります。
経皮的シャント拡張術とは、透析をするための血管が狭くなったり、詰まったりしたときに、血管造影をしながら血管を風船(バルーン)で広げる手術です。
また急性腎不全については尿路の閉塞あるいは狭窄によるのもが多く、泌尿器科と連携して尿管ステント留置術を行います。
また高齢者が多い特徴があり、食事摂取困難時の胃瘻造設を消化器内科と連携して行ったり、下肢潰瘍などの創傷処置を皮膚科と連携して行っています。
代謝内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4cm以上)
K0453 骨折経皮的鋼線刺入固定術(鎖骨,膝蓋骨,手,足,指(手,足)その他)
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K7433 痔核手術(脱肛を含む)(結紮術,焼灼術,血栓摘出術) 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
指標に挙がっている手術は、それぞれ代謝内科での手術ではありません。これらが代謝内科に挙がっているのは、主たる代謝内科の病気で入院中に他科で手術を受けたが、集計はあくまで主たる代謝内科の患者様として挙げたからです。病院内の複数の診療科が連携して治療を行っていることが分かります。
呼吸器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K6261 リンパ節摘出術(長径3cm未満)
K300 鼓膜切開術
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿)
指標に挙がっている手術は、それぞれ呼吸器内科での手術ではありません。これらが呼吸器内科に挙がっているのは、主たる呼吸器内科の病気で入院中に他科で手術を受けたが、集計はあくまで主たる呼吸器内科の患者様として挙げたからです。病院内の複数の診療科が連携して治療を行っていることが分かります。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 320 1.35 1.31 0.00 72.06 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K6872 内視鏡的乳頭切開術(胆道砕石術を伴う) 59 2.54 9.93 13.56 76.59
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 54 1.35 9.30 0.00 76.65 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 26 1.77 10.38 0.00 72.81
K654 内視鏡的消化管止血術 26 1.38 14.65 11.54 74.35
上部消化管については、より大きな病変を確実に一括切除できる、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)での早期がん治療を年間約40例行っています。早期食道癌についてもESDにより、患者様への侵襲の少ない治療が行えます。
内視鏡的診断には拡大内視鏡による精査が必須となってきています。大腸腫瘍の表面構造を詳細に観察することによって、良悪性の判定や浸潤の深さを推測することが可能であり、その結果最も適切な治療法を選択できます。ポリペクトミー、EMR/ESDが可能です。
B型肝炎に関しては、インターフェロン、ラミブジン、アデフォビル、エンテカビルなど新しい抗ウイルス剤が使用可能で、ウイルスを抑えることで肝癌の予防ができます。すでに発生した肝癌に対しては、状態に応じて血管塞栓術(TAE)、ラジオ波、外科手術などにより治療を行っています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 116 1.28 5.98 0.00 68.12 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 87 4.29 5.31 3.45 72.34
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 42 0.69 4.29 2.38 73.33
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 31 1.74 9.87 3.23 76.19
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) 30 3.60 4.57 3.33 67.67 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
当科では、経皮的カテーテル心筋焼灼術(カテーテル・アブレーション)が最も多い手術となっています。次いで、経皮的冠動脈ステント留置術、ペースメーカー移植術の順です。経皮的カテーテル心筋焼灼術(カテーテル・アブレーション)は、頻脈性不整脈の原因となる心筋組織をカテーテルで焼灼する手術です。カテーテル先端から高周波電流を流すことにより、心筋組織を熱凝固させます。経皮的冠動脈ステント留置術は、まず、狭窄のある血管の内側からバルーン(風船)が付いたカテーテルを使って血管を押し広げ、十分な拡張がされていない場合、その部位に金属を網目状に加工したステントを留置し血液の流れを良くする手術です。留置後、ステントは血管内に留まり血管をささえ続けます。ペースメーカー移植術は、心臓のリズム(心拍数、脈拍数)が何らかの原因で規則正しく拍動しなくなった場合、それを補助するための機械(ペースメーカー)を体内に埋め込む手術です。ペースメーカーは電気的刺激を心臓に与え心臓の鼓動を維持(リズムを作り出す)する機械です。電池の寿命は10年前後で本体交換が必要となります。ペースメーカー本体の重さは25g前後と非常に軽いものです。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 105 1.23 6.37 2.86 65.94 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 32 1.34 4.66 3.13 69.34 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 29 4.00 28.21 24.14 81.31 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K6335 鼠径ヘルニア手術 28 1.54 4.39 0.00 73.61 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈,静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) 26 3.77 11.65 0.00 70.04
外科では急性胆のう炎の早期腹腔鏡下手術を多く行っています。次いで鼡径ヘルニア、結腸切除術等の手術が多くなっています。鼡径ヘルニアはできるだけ腹腔鏡下手術を採用して低侵襲手術に努めています。癌手術に関しての基本方針は、ガイドラインに沿ってそれぞれの進行度に応じ、きめ細かな治療を行っています。消化器内科と緊密な連携を行うとともに、胃がんや大腸がんでは消化器内科における内視鏡的切除不適の早期癌について患者様と相談の上できるだけ腹腔鏡手術で行い、術式は臓器機能温存を行うようにしています。癌治療に対する化学療法施行のため植え込み型カテーテルを留置して患者様の負担の少ないQOLを考えた治療を選択しています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 129 2.67 20.37 67.44 82.43
K0462 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) 71 1.61 9.97 28.17 65.51
K0811 人工骨頭挿入術(肩,股) 61 3.41 23.13 83.61 84.18 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K0463 骨折観血的手術(鎖骨,膝蓋骨,手(舟状骨を除く),足,指(手,足)その他) 44 1.89 11.82 18.18 60.36
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕,下腿) 43 0.05 4.51 2.33 55.51 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
骨粗鬆症性骨折のうちとくに高齢者の大腿骨近位部骨折は、寝たきりを防ぐためにできるだけ早期に手術治療をおこない、すぐにリハビリテーションを開始して歩行訓練を行う必要があります。さらに高度に転位した橈骨遠位端骨折に対してもプレートによる固定を行うことで、ギプスなどの外固定を使用することなく翌日より可動域訓練を開始します。手術創が治れば入浴など無理をしなければ通常通りの日常生活を送れるようになります。
手術のみならず、術後落ち着けば骨密度や重心バランスの検査を行い、骨粗鬆症や転倒しやすさなどの評価をして、必要ならその治療を開始することで、次の骨折予防にも力を入れています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 23 1.30 10.04 17.39 77.87 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K1742 水頭症手術(シャント手術) 14 21.36 23.07 78.57 74.50 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) 11 3.73 40.09 100.00 67.36
K1781 脳血管内手術(1箇所) 10 0.80 28.40 50.00 63.90
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他)
最近の高齢化の影響もあってか、頭部外傷後の慢性硬膜下血腫に対する穿孔洗浄術や特発性正常圧水頭症に対する髄液シャント手術が増えてきています。慢性硬膜下血腫、特発性正常圧水頭症はいずれも高齢者に多く、認知症や歩行障害などで発症することも多く、前記手術にて症状改善も期待でき、生活の向上につながっています。
また、最近は前述の頚動脈ステント留置術や脳動脈瘤コイル塞栓術など、カテーテルを用いた血管内治療が増えてきています。当院では最新の血管撮影装置を導入し、岡山大学の協力のもと、より安全な血管内治療に努めています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 15 1.20 13.67 0.00 76.13 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 12 2.17 11.67 0.00 73.42 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K496-2 胸腔鏡下醸膿胸膜又は胸膜胼胝切除術
K488-4 胸腔鏡下試験切除術
【肺ガン】呼吸器外科の手術は、肺悪性腫瘍が多くをしめています。肺の手術を受けられる方には、全員に術前の呼吸器リハビリをしていただいた後に手術を行います。肺気腫などにより呼吸機能が低下している場合は、約1ヶ月の呼吸訓練の後に手術を行う場合もあります。肺悪性腫瘍の手術は、ほぼ全例に胸腔鏡下の手術を行っています。胸腔鏡下手術の利点は、創が小さく、筋肉を切らないため、早期に回復することです。当科では一番大きな創でも約6cmです。手術後は、当日は集中治療室で呼吸管理をし、手術翌日には一般病棟に転棟し、歩行し食事をして頂きます。また手術翌日からリハビリ療法士によるリハビリを行い、早期退院を目指しています。最近は胸腔鏡下手術により、低侵襲で安全に手術ができるようになり、高齢者の方にも積極的に手術をしています。その際に、肺の切除範囲はがんの根治度と手術を受けられる方の全身状態と肺切除後のQOLを考えて決めます。術後さらにリハビリ等の治療が必要な方には、自宅で生活が出来るようになるまで入院加療をしていただきます。手術後のがんの治療は、最終的な病理診断による進行度に基づいて、呼吸器内科と連携し治療を行っています。
【気胸】若年者の自然気胸は、術後の再発率が低いため、初回であっても早期に積極的に手術をしています。ほぼ全例に胸腔鏡下手術をしています。1~2cmの創が3ヶ所と低侵襲で、術後数日で退院できます。高齢者の気胸は、手術が適切と判断した場合は胸腔鏡下手術をしていますが、低肺機能や合併症等の理由で手術が行えない場合は、胸膜癒着療法や気管内ステント療法を行っています。
【膿胸】膿胸の手術も、ほぼ全例に胸腔鏡下手術をしています。膿胸は抗菌薬による治療が基本ですが、病状によっては手術が必要になります。呼吸器内科と連携し、適切な時期に積極的に手術を行い良好な結果を得ています。
当院での肺手術後の致死的合併症はここ十数年間ありません。複数の呼吸器外科専門医による、安全で適切な手術を受けることができます。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 29 0.00 1.38 0.00 73.52 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K6171 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) 12 0.08 1.50 0.00 69.17 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K5612 ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K5606 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの))
K6173 下肢静脈瘤手術(高位結紮術) 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
病名と同様に、DPC分類に基づく手術名のため、下肢静脈瘤手術が重複していますが、実際は下肢静脈瘤手術、腹部大動脈ステントグラフト内挿術、腹部大動脈人工血管置換術、弁膜症手術、冠動脈バイパス術の順に多くなっています。
下肢静脈瘤や腹部大動脈瘤に複数の手術方法があるように、それぞれの疾患で手術方法がいくつかありますが、どの手術を行うべきかという点に関して十分な検討を行い、適切な手術方法を選択するよう努めています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除)
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満)
K0132 分層植皮術(25cm2以上100cm2未満)
K0003ロ 創傷処理(筋肉、臓器に達するもの)(長径10cm以上)(その他のもの)
K0022 デブリードマン(100cm2以上3000cm2未満)
熱傷、各種原因の皮膚潰瘍、及び良性・悪性腫瘍は、状況により皮膚科ないし形成外科で担当しています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント又は外シャント設置術 34 0.59 1.76 0.00 71.79 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K0003ロ 創傷処理(筋肉、臓器に達するもの)(長径10cm以上)(その他のもの)
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除)
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4cm以上)
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(肩,上腕,前腕,大腿,下腿,躯幹)
形成外科の入院手術では、人工透析に対する内シャント造設手術が最も多くなっています。内シャント造設術とは血液透析が必要となった時に行う手術です。
皮膚・皮下の良性・悪性腫瘍に対する手術の多くは日帰りで行っていますが、腫瘍が大きい・深いところにある場合など必要に応じて入院して全身麻酔下でも手術を行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 44 1.11 5.89 0.00 78.80 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 39 2.18 4.36 2.56 62.62 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他のもの) 26 1.27 7.50 0.00 75.46 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 15 2.67 13.80 6.67 75.27
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) 14 2.21 9.00 7.14 75.43 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
上記手術に加え、当院は透析患者も多いため、平均在院日数は長めとなっています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8654 子宮脱手術(腟壁形成手術及び子宮全摘術)(腟式、腹式)
K877 子宮全摘術 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K8721 子宮筋腫摘出(核出)術(腹式)
当院では、婦人科疾患が主な対象で、妊娠後期や出産は現在受け入れておりません。その中で、受診される患者様は手術目的で入院される割合が高く、指標のように生殖器脱出症の手術、子宮全摘出術、子宮筋腫摘出術の順となっています。
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 32 0.97 7.44 0.00 29.75 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 26 1.00 7.23 0.00 51.69 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K3892 喉頭・声帯ポリープ切除術(直接喉頭鏡又はファイバースコープによるもの) 17 1.18 10.59 0.00 60.76 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 10 0.00 5.50 0.00 47.00
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) 患者用パス(PDFファイル)を開きます。
手術症例では鼻副鼻腔手術、咽喉頭手術が多くなっています。当院では、鼻副鼻腔炎に対する内視鏡下副鼻腔手術を、特に力を入れ積極的に行っています。
鼻中隔彎曲症、肥厚性鼻炎、副鼻腔真菌症、上顎嚢胞、鼻涙管閉塞、眼窩骨折(Blow out fracture)などについても内視鏡手術で対応しています。また、慢性(習慣性)扁桃炎に対する口蓋扁桃摘出術を多数行っています。他、声帯ポリープなど喉頭病変に対し喉頭直達鏡下手術を行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一 41 0.56%
異なる 21 0.29%
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 72 0.98%
異なる
この指標は、医療の質の改善に資するため、ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして、DPCコードにて分類された病名と入院契機病名が「同一」か「異なる」かにより分けて集計しています。
「同一」ということは、ある病気の診療目的で入院して、その病気の治療を行ったということを表します。一方「異なる」ということは、ある病気の診療目的で入院したが、併発していた、もしくは入院中に発症した違う病気(この指標の場合は、播種性血管内凝固や敗血症、手術・術後の合併症)による治療が主だったものになってしまったことを表します。
合併症は、術後出血や創部感染などどのような術式でも一定の確率で起こり得るもので、医療ミスとは異なります。起こり得る合併症については、事前に可能な限り患者様へ説明したうえで、手術や処置の施行に同意をいただくよう努めています。また、手術後の合併症を改善するため、全身麻酔等を行う患者様には、周術期の口腔ケアを行っています。
更新履歴
2017.9.29
情報公開しました