臨床研修プログラム

指導医からのメッセージ

呉共済病院は呉市にある397床の中核病院です。初期研修には規模的には最適です。初期研修の最大の特徴はプライマリーケアに特化させていることです。当院には産婦人科、神経内科などがありません。しかし、現在,産婦人科志望や神経内科志望の研修医が初期研修を行っています。彼らは,プライマリーケアを学びに来ています。おなかが痛いのを見ることのできない神経内科医になりたくないのです。救急外来ではファーストタッチで症例を見て、診断して、治療することによって、初期研修で最も重要な総合診療能力を習得することが可能です。初期研修と後期研修は分けて考えましょう。専門分野は後期研修以降に身につけるけるべきです。呉共済病院は広島で唯一無二、そして最強の初期研修特化病院です。

救急診療科部長
石川 雅巳

プログラムについて

研修プログラムの方針及び特長

医師国家試験合格後2年間、当院の研修プログラムにより内科系、外科系別のトレーニング計画に基づき、将来各科におけるプライマリ・ケアに対処できる臨床医を目指すに必要な基本的な知識、技術の習得、また患者の持つ問題(心理的・社会的)を適切に解決し、指導、説明する態度を身につけることを目的とする。なお、研修医には指導医をつけてマンツーマンで指導を行う。
また、救急部においては初期対応ができるよう、即応性のある技術と各専門領域についての幅広い知識を習得し、さらに、重症患者の管理に必要な知識と技能を習得することを目的とする。

初期臨床研修スケジュール

詳しく見る
6ヶ月(必須) 3ヶ月(必須) 3ヶ月(選択必須科目)
2科目以上選択(期間の定めはない)
1年次 内科 救急部門(麻酔科) 外科※(1)選択科
6ヶ月(必須) 1ヶ月(必須) 1ヶ月(必須) 1ヶ月(必須) 1ヶ月(必須)
2年次 将来専門とする診療科と関連診療科
※●下記参照
小児科
※(2)下記参照
産婦人科
※(3)下記参照
精神科
※(4)下記参照
地域医療
※(5)下記参照
  • 選択科は内科(各専門科)、外科(各専門科)、小児科、産婦人科、麻酔科、病理診断科から選択救急部門は別に救急診療部において月3〜4回程度指導医とともに当直
    ●内科各専門科(腎尿路、神経、呼吸器、循環器、消化器)
    ●外科各専門科(一般外科、整形、心臓血管、胸部、脳神経、泌尿器、皮膚、耳鼻咽喉、放射線)
    ※心臓血管外科は土谷総合病院の選択可
  • 小児科研修は虎の門病院と舟入市民病院、立川病院、横須賀共済病院、名城病院、熊本中央病院、佐世保共済病院から選択
  • 産婦人科は中国労災病院、土谷総合病院、徳之島徳洲会病院から選択
  • 精神科はほうゆう病院、広島大学病院、ふたば病院から選択
  • 地域医療はクレア焼山クリニックと与論徳洲会病院、瀬戸内徳洲会病院、名瀬徳洲会病院、徳之島徳洲会病院、沖永良部徳洲会病院から選択

研修内容

内科

将来どの分野に進もうとも臨床医あるいは一般内科医として対応できるよう、基本的な診療に関する知識、技能、態度を身につけることを目的とする。一般内科、消化器、循環器、呼吸器、腎尿路、神経、自己免疫、感染症、内分泌・代謝で構成し、ローテーションにより各指導医のもとで研修する。カンファレンスは循環器、消化器、内科(抄読・症例)、透析、chestを各週1回。CPC月1回。

小児科

指導医のもとに入院患者、外来患者、救急患者の診療にあたらせる。この間、診察法、検査法(採血、腰椎穿刺、生理検査など)、診断法、治療法(投薬および処方の原則、輸液の適応と管理など)について研修する。また、アレルギーの専門医を目標としている場合、上記とは別途の指導も行う。

外科

初期医療の応急処置と外科的治療の適応に対する適切な判断が下せるための基本的知識、技能、態度を習得することを目的とし、研修期間中は指導医のもと副主治医として、担当患者の診断、手術、術前術後の管理にあたる。消化器カンファレンス週1回。乳腺カンファレンス週1回。前週の入退院、手術経過、今週の手術予定等のカンファレンス週1回。

整形外科

整形外科の専門医として治療していくに必要な基本的知識、技術を習得する。病棟においては、副主治医として、指導医のもとに診療、検査にあたり、手術についても、介助あるいは、小手術においては術者として執刀する。フィルムカンファレンス週5回。術前カンファレンス週2回。抄読会週1回。

脳神経外科

一般的な脳神経外科の疾患を理解し、適切な処置法(救急処置法含)の習得。その目標を達成したうえで脳神経外科専門医への基礎づけとして脳神経外科学および臨床体験を重ねて基礎的知識、技術を習得する。病棟においては、主治医とともに診察、治療にあたり、検査を実施して手術には助手として可能な限り参加する。カンファレンス週2回。

胸部心臓血管外科

胸部心臓血管外科に関連する患者の診察、検査および適切な外科処置と技術を身につけ、さらには、手術適応に関する判断を正しく下せる能力を習得する。また術前・術後の患者の呼吸、循環系の管理と処置ができるような知識と技術を習得する。病棟においては主治医とともに診察、治療にあたり、検査を実施して手術には助手として参加する。循環器内科と合同カンファレンス週1回。呼吸器内科、外科合同カンファレンス週1回。

皮膚科

日常臨床で遭遇する各種皮膚疾患に対し、必要な対処ができる能力を習得することを目標とし、指導医のもとに症例の検査および鑑別診断と治療法(手術を含む)を習得する。病棟においては、目標達成後主治医として治療にあたる。他2病院との合同症例検討会2か月に1回。アトピー外来勉強会2か月に1回。

泌尿器科

種々の病変を有する患者を診察し、専門治療を必要とするか否かを判断でき、かつ一般泌尿器科患者に対し適切な処置を行うことができる能力を習得する。病棟においては、目標達成後、指導医のもとに主治医として研修し、各種手術法の習得(助手および指導下における中等手術までの執刀、術前・術後管理)する。症例検討会、抄読会各週1回以上。

産婦人科

指導医のもと補助医として、産婦人科の解剖生理学的知識と各種疾患を十分学習したうえで入院患者を担当させる。正常および合併症妊娠を含む周産期管理を行い、産科救急や手術を含む婦人科腫瘍などの基本的な治療法、産科保健指導などについて研修させる。

耳鼻咽喉科

基礎的知識と基本的技術の習得を踏まえ診療にあたり、耳鼻咽喉科領域の一般および特殊検査技術とその判読、救急治療法の習得。入院治療のプランニングの習得。指導医のもとに基本的手術法の習得。抄読会、症例検討会各週1回。

放射線科

放射線医療に関する基礎的知識、技能を習得する。X線検査、超音波検査、MRI検査、核医学検査などさまざまな画像診断の基礎を学び、主要な病変を指摘し、鑑別診断を行う能力を習得する。フィルムリーディング週5回。

麻酔科

麻酔医として必要な臨床的技術と知識を習得することを目標とし、指導医のもとに各種麻酔法の選択と実践、術前・術後の全身管理を習得する。また、救急、集中治療医学の基礎としての麻酔学を修練する。さらにペインクリニックの理論、技術等を習得する。抄読会、症例検討会、ペインクリニック症例検討会、ICUカンファレンス各週1回。

病理診断科

組織検査、細胞診検査、術中迅速診断などについて理解し、病理組織診断結果、細胞診断結果を解釈できるように病理学的基礎的知識を身につける。また手術臓器については、固定の仕方、切り出しの意味について理解する。剖検については、その目的、臨床的問題点を整理し、剖検所見から問題点を解明する。外科・消化器内科・病理・放射線科合同カンファレンス週1回。

研修プログラム情報等の公表

出身大学

岡山大学、広島大学、島根大学、山口大学、愛媛大学、鳥取大学、熊本大学、福岡大学、産業医科大学、大分大学、九州大学、日本医科大学、東北大学



令和7年度 医科臨床研修医募集

募集予定人員 9名
身分 常勤的非常勤、宿舎 有(宿舎料は当院規程による) 、社保 有
給与 1年次生 年収 6,800,000円
2年次生 年収 7,500,000円
応募資格 令和6年医師国家試験受験予定者
出願締切 各選考日の7日前
※締切に間に合わない場合はお問い合わせください。
出願書類 履歴書(市販のもので可、パソコンから印刷したものを推奨)
卒業見込証明書
※希望する試験日をひとつ選んで履歴書の備考欄に記入してください。
選考方法 小論文及び面接
試験実施日(約3時間) 令和6年7月28日(日) 小論文:9時30分〜10時20分・面接:10時30分〜
令和6年8月 4日(日) 小論文:9時30分〜10時20分・面接:10時30分〜
令和6年8月14日(水) 小論文:13時00分〜13時50分・面接:14時00分〜
研修開始日 令和7年4月1日(2年間)
お問い合わせ先 0823-22-2111  医療秘書科 臨床研修係

呉共済病院で
最強の研修医になろう

当院は初期臨床研修マッチング試験において、1位指名は15名以上(定員の2倍)!
この数字は広島県内ではもちろんトップ、全国でもトップクラスです。
17年連続フルマッチ中。この人気の秘密を知りたい方はご連絡待っています。

ACCESS

ACCESS

〒737-8505 広島県呉市西中央2丁目3番28号

電車でお越しの方

「JR呉線・呉駅」下車、徒歩約7分

バスでお越しの方

クレアライン線をご利用ください。
「呉駅前のりば」下車、徒歩約7分

車でお越しの方

立体駐車場(病院建物より道路を隔てて正面、24時間・280台収容可・有料)
陸橋にて直接病院に入ることができます。
身障者用駐車場(敷地内・救急部横)
※病院見学者は駐車場を無料でご利用いただけます。