MENU

  • LINE
  • facebook
  • youtube
キービジュアル

循環器内科

循環器内科について

循環器内科の概要と特色

循環器内科では狭心症・心筋梗塞等の虚血性心疾患、急性・慢性心不全、不整脈、心筋症等の心臓疾患と高血圧症や動脈瘤・閉塞性動脈硬化症・肺塞栓症等の血管疾患の診療を行っています。各種疾患の診療においてガイドラインや治療効果に関する証拠(各種大規模研究の結果)に基づいた診療を行っております。特に当科ではカテーテルによる血管形成術、不整脈治療に力を入れております。
循環器内科において重要な分野が救急診療です。呉共済病院では従来から24時間いつでも循環器専門医の診断を受けることが可能な体制をとっており、緊急でカテーテル検査、治療を施行することが可能です。
また心臓血管外科と循環器センターとして一体となって診療を行っており、救急診療時にも相互に密接に連携し、緊急手術にも対応できる体制もとっています。
呉地区の診療集約化に伴い当院では腎不全、透析患者さんが集中しており、こうした病態に合併する重症な冠動脈疾患に対しても積極的なカテーテル治療を行い高い成功率をおさめております。また下肢の動脈閉塞から疼痛、潰瘍形成をきたしたいわゆる重症虚血肢に対してもカテーテル治療を行い患者さんのquality of lifeの改善に努めております。
地域の先生方とは病診連携室を通じての紹介・直接の御紹介ともにお受けしており、必要な診断治療を入院・外来で行いその後再び地域の先生の所へ御紹介する体制をとっています。
循環器内科診療のコンセプトは的確な診断・丁寧でわかりやすい説明・最善の治療です。急性・慢性に関わらず患者さん自身・御家族の方の循環器系の診療は呉共済病院循環器内科にお任せください。

循環器内科で扱っている主な疾患

  • 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞のカテーテル治療)
  • 不整脈(カテーテルアブレーション、心臓ペースメーカー、植え込み型徐細動器)
  • 大血管疾患(閉塞性動脈硬化症のカテーテル治療、大動脈瘤、深部静脈血栓症、肺塞栓症など)
  • 心筋疾患(特発性心筋症、二次性心筋症、心筋炎など)
  • 先天性心疾患(心臓あるいは大血管の先天的異常) (5歳以下は原則として小児科が診療)
  • 弁膜症
  • 高血圧
  • 心不全

循環器専門治療

  • 経皮的冠動脈インターベンション
  • カテーテルアブレーション
  • 心臓CT
  • ペースメーカー移植術
  • 心室再同期療法機能付き植え込み型除細動器移植術
  • 経皮的末梢血管インターベンション
  • 下大静脈フィルター留置(永久、一時的)

カテーテルによる狭心症治療の実例

ロータブレーター
慢性完全閉塞(逆行性アプローチ)

不整脈の診断と治療

不整脈は動悸を自覚するものから、自覚症状がなく検診などで初めて指摘されるものもあります。脈が速くなる頻脈性不整脈と脈が遅くなる徐脈性不整脈に分類されますが、脈拍数が正常な不整脈もあります。症状からみてその不整脈の危険性を予測すると概ね下のようになります。
ただし、危険は少ないものの中でも、脈の乱れが強い(バラバラな)場合は、心房細動という、脳梗塞や心不全のもとになる厄介な不整脈かもしれません。なるべく症状や脈の異常がある時にどこかを受診をして心電図をとってもらいましょう。

頻脈性不整脈は上室性不整脈(発作性上室性頻拍・心房細動・心房粗動等)と心室性不整脈に分類されますが、"大丈夫"と安心することが一番の治療になるものから、薬を必要とするもの、薬でも解決しないものまであります。

不整脈の診断と治療

高周波心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)

当院は呉では唯一カテーテルアブレーションを行う不整脈専門医研修施設です。
カテーテルアブレーションとは薬で対処できない場合や薬の代わりに行う治療法で、根治(完全に治って薬が不要になる)が期待でき安全性も高いものです。保険が適応される手術の一種ですが、手術室ではなくカテーテル室(血管造影室)で行い、血管から長い管を入れて心臓の内側の筋肉を焼灼して治療します。現在の内訳はほとんどが心房細動またはそれに関連した不整脈になっています(図)。

高周波心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)
心房細動以外の多くの上室性頻拍は局所麻酔で大体2時間以内に終了し入院は1泊2日か2泊3日です。それに対して心房細動のアブレーションは麻酔で完全に寝てもらっている間に行い、約1週間の入院をコースとしています。

その理由は術後すぐは逆に脈が不安定になる場合があること、合併症の種類が多く重症度も高いものがあること、その多くが1週間以内に生じることなどです。心房細動のアブレーションの方法には大きく分けて高周波カテーテルとバルーンカテーテルがあり、当院では高周波カテーテルとクライオ(冷凍)バルーンカテーテルを使用しています。
いずれもこの10年で大きく進歩した3次元(3D)マッピングシステムを使用していますが、主に初期の心房変化が少ない患者さんには冷凍バルーンを、少し進行して心房が拡大している場合や2度目以降の治療の場合に高周波を用いたアブレーションを行っています。
図:上から順に、1年以上持続した心房細動(LS PerAF)、1週間~1年以内の持続性心房細動(PerAF)、1週間以内に自然停止する発作性心房細動(PAF)、心房粗動、心室期外収縮・心室頻拍(PVC/VT)、発作性上室頻拍(PSVT)、ペースメーカー+人工的房室ブロック作成(ABL & pace)
左図:透視画像で白く抜けてるのが冷凍バルーン
右図:3DマッピングシステムEnSiteで冷凍焼灼後の左房を色付け。灰色が冷凍焼灼されたところ。
3Dマッピングの進歩

現在は術前に造影CT(腎機能が悪い場合は単純MRI)で心臓の3次元情報を収集し、あらかじめ3Dマッピングシステムに記憶させることで、より良質なアブレーションが可能になっています。
上の図は2009年時のEnSite 3Dマッピングシステムによる発作性心房細動に対する肺静脈隔離アブレーションで、下の図は現在のCARTOシステムよる持続性心房細動に対する肺静脈隔離+左房後壁隔離アブレーションです。より実際の形に近い画像が得られ、質のよいアブレーションが可能になっているのがわかります。白、赤、ピンクの点がアブレーションで焼灼したポイントで、真っ赤に塗られた領域はアブレーションによって隔離された部分、紫に塗られた領域は正常な心筋です。

植え込みデバイス治療・検査

徐脈性不整脈は、自覚症状、ホルター心電図、必要に応じて心臓電気生理学的検査も行って薬物治療の適応、人工ペースメーカー治療の適応を判断します。当院のペースメーカー手術は局所麻酔で行い、入院は7泊8日です。植え込み後は必要に応じて不整脈やペースメーカーのトラブルを早期に検知するための遠隔モニタリングを行うこともありますし、患者さんの地元近くの提携するクリニックでペースメーカーチェックをしてもらうこともあります。また以前のペースメーカーはMRI検査が不可能でしたが、現在は条件により適切な準備・設定をすればMRIを撮像することが可能です。

原因不明の失神で不整脈が原因として疑われる場合や、原因不明の脳梗塞の原因として不整脈が疑われる場合などに、主に外来の局所麻酔で挿入式心電計の植え込みも行っています。
現在メドトロニック社とアボット社の2種類あり、詳細はそれぞれのホームページで確認出来ます。 

そのほか、頻脈性不整脈で心室頻拍や心室細動という命にかかわるもの、心不全で適応があると判定した場合には、植え込み式除細動器や除細動機能付き両心室ペースメーカーの植え込みも行っています。

平成30年度の治療実績

ペースメーカー新規/交換   43例/11例
植え込み式(挿入式)心電計  5例
両心室ペースメーカー 2例(1例は両心室ペースメーカー機能付き除細動器)
植え込み式除細動器 交換

心臓CTについて

2009年12月より最新型の2管球CTが当院に導入されました。広島県内で導入されているのは当院を含めて2台だけです。

これまで心臓の検査といえばカテーテル検査が一般的でしたがCTの進歩によりカテーテルを体内にいれずに心臓の血管が詰まっているかどうかを診断することができるようになりました。最新型のCTではX線管を2組搭載することで高速撮影が可能となり、従来のCT装置で必要とされた数十秒にわたる息止めや、あらかじめ脈を遅くする薬を服用するといったことがほぼ不要になりました。

それにより緊急性の高い患者さんにも直ちに検査を行うことができ、さらに撮影時間が短いため被ばく線量の軽減にも役立っております。また、CTは心臓の血管の動脈硬化の程度が把握できるため、症状のある患者さんだけでなく高血圧、糖尿病、高脂血症といった心疾患の危険因子を多く持った患者さんにもうけていただくことで、よりリスクの高い患者さんを特定できることが期待されます。

心臓CTについて

スタッフ紹介

  • 循環器内科

    医師

    循環器内科部長
    健康医学センター部長

    友弘 康之

    ともひろ やすゆき

  • 循環器内科

    医師

    不整脈科部長
    循環器内科医長

    平位 有恒

    ひらい ゆうこう

  • 循環器内科

    臨床研究科

    医師

    臨床研究科部長
    循環器内科医長

    土肥 由裕

    どひ よしひろ

  • 循環器内科

    医師

    循環器内科医員

    眞田 竜平

    さなだ りゅうへい

  • 循環器内科

    医師

    循環器内科医員

    栗本 元輝

    くりもとげんき

外来診療担当医表

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
午前診療 友弘 友弘 土肥 眞田 友弘
平位 眞田 平位 平位 栗本
土肥 土肥
専門外来
(午後)
平位
(不整脈)

平位
(不整脈)

平位
(不整脈)