当院の医療安全管理対策室は、2003年4月に開設されました。
医療安全に関して、専門的に関わる部門として発足いたしました。
医療事故を防止し、安全な医療の提供ができるように取り組んでいます。
良質な医療を提供することが病院の使命です。当院では、病院長直轄の組織として、安全管理対策室を設置し、全職員がそれぞれの立場から医療安全問題に取り組み、患者さんの安全を確保し、質の高い医療を提供できるように努めています。
1)医療安全管理規定・マニュアルの整備
2)インシデントレポートに関する情報の収集・分析
3)医療安全ラウンドの実施
4)医療安全情報の入手と職員への周知
5)院内医療安全研修会の企画、開催
6)医療事故発生時のマネジメント
7)医療安全にかかわる調査機関への報告
8)患者・家族と医療者間のコンフリクトマネージメント
9)死亡退院患者データの分析
10)病院間の医療安全相互チェック
1.
安全管理対策委員会
病院の安全および医療が安全に行なわれる為に重要事項を調査審議しています。
2.
MRM委員会
安全管理対策委員会のもと病院内の医療事故を未然に防ぎ、現場における医療安全対策、医療安全に対する危機管理の教育と啓蒙、医療事故の実態の把握と究明の対策を行っています。
医療安全の推進をテーマに年2回以上の全職員を対象に、講演会や研修会を行い、職員の安全意識の向上や職場環境の改善に努めています。
医療安全に関するご意見・ご要望をお聞きし、医療安全管理者等が相談に応じた支援をいたします。
相談窓口を1階受付(地域医療連携室受付)に設置しています。
当院では、名前間違い防止のために、患者さんにお名前を名乗っていただき、確認させていただいています。また、入院時には、ネームバンドを利き手の反対側の手首に装着させていただいています。これは、安全な医療の提供のために、お名前の確認やバーコード認証するために着けていただくものです。注射を実施する際には、器械(モバイル)で認証して実施しております。
ネームバンドとモバイル写真
当院では、医療安全管理者や看護部MRM委員会を中心に院内の医療安全活動の実施状況について確認と改善活動を行っています。モニタ管理状況や指さし呼称の実施確認・環境ラウンドなどを実施しています。また、薬剤や医療機器についても定期的にラウンドを行って、安全使用の確認を行っています。
当院では、虎の門病院にあるシミュレーション・ラボセンターとインターネットを通じて、シミュレーション講習を行っています。患者さんの状態が急に悪化した時の対応や、人工呼吸器装着時の対応について講習を行っています。
シミュレーション講習写真
ピクトグラムは「絵ことば」「絵文字」と訳されます。
代表的なのは、非常口やトイレの男女サインが有名です。
ピクトグラムは、言葉が通じなくても、絵を見ると何をしているか一目瞭然!いわゆる万人のコミュニケーションツールといえます。
太田幸夫 作
国際標準化機構(ISO)
導入の目的は、大きく二つあります。
1.
患者さん・家族の皆さんと職員、職員同士が患者さんの安全な入院生活のために、ベッドサイドで情報を共有することです。
2.
患者さん・家族の皆さんとコミュニケーションツールとして活用し、会話の多い病院を目指しています。
職員とは、医師や看護職だけでなく、薬剤師・栄養士・理学療法士・作業療法士・清掃員など、患者さんに関わる全てを指します。
「医療看護支援ピクトグラムを使用したインフォメーションボード」として、全ベッドサイドの床頭台に設置しています。患者さんへの支援情報をタイムリーに更新していきます。
医療看護支援ピクトグラム | 移動・姿勢・食事・排泄・飲み物・職員共有の 6区分23種類あり、患者さんの日常生活や治療上の制限に合わせて表示します。 |
---|---|
転倒転落危険度 | 入院時に評価した転倒転落危険度を信号機に見立てて、赤・黄・緑の3種類を表示します。 |
注意文字 | 主に職員共有が必要な禁忌事項などを注意文字として表示します。 |
医師・看護師 | 主治医・担当医を表示します。 日勤の受け持ち看護師名も表示します。 |