MENU

  • LINE
  • facebook
  • youtube
キービジュアル

地域医療連携

地域医療連携室について

当院の地域医療連携室は、地域の医療機関や介護福祉施設等との連携窓口として、かかりつけ医から紹介される患者さんの予約調整や入院患者さんの退院支援、医療福祉相談等の業務を行っています。

かかりつけ医・開放病床について

当院では、「かかりつけ医」と「専門医」によるダブルドクター制を推進しており、相互の連携・協力により患者さんの健康を支えています。

地域連携栄養指導

地域医療連携の一環として地域連携栄養指導を実施しております。地域の先生方からのご依頼を受け、当院の管理栄養士が栄養指導を行います。

基本方針について

3つのS(スピーディー、スムース、スペシャリティ)で地域の医療機関や福祉施設等との連携を図ります。

業務内容について

紹介患者さんの診察・検査予約の調整
院外への医療機関情報の提供(逆紹介)
受診および入退院の調整と適正化に関わること

受診時の案内および紹介元への報告
患者さんに関する社会保障や医療保障に関わる支援
関連施設や機関との情報交換と連携体制の構築と強化

ご連絡先

代表番号

担当医と直接電話でお話される場合は、代表電話をご利用いただき、電話交換手にその旨を、お申出ください。

専用FAX

0823-22-2116

24時間受付できますが、時間外・休診日受付分は翌診療日に対応します。

紹介患者さん受付について

1.紹介患者さんは、かかりつけ医からあらかじめ診察予約申し込みをしていただくようお願いします。 予約いただく場合には、「診療予約申込票」にご記入のうえ、FAXでご送信ください。
「診療予約申込票」のダウンロードは以下よりお願いします。(呉市医師会共通用紙も利用できます。)

2.FAX受信後、20~30分を目途に診察日時を「診療予約票」でFAX返信いたします。
なお、診療科との調整に時間がかかる場合もありますのでご了承ください。

3.返信しました「診療予約票」を患者さんへお渡しいただくか、診察日時をお伝えください。「診療情報提供書(紹介状)」も、必ず患者さんへお渡しください。

4.患者さんは予約した診察日に総合案内窓口の「地域医療連携室」へご来院ください。その際「診療情報提供書」「健康保険証」「お薬手帳」等をご持参ください。来院される時間は、「診療予約票」に記入している時間の15分前で結構です。

5.ご予約は診療予定日前日17時00分までにご連絡ください。受付時間外に受信したFAXは、翌平日にお返事させていただきます。

※当日の診察を希望される場合にも、上記の手続きを取って頂くようお願いします。
※予約なしで受診される患者さんには、次の点をご留意いただくようお願いします。
・診察の待ち時間が長くなります。
・診療内容によってはご予約とさせていただく場合があります。

診察のお返事

患者さんが来院されましたら、まず、地域医療連携室から「来院のご報告」をFAX送信いたします。診察が終了いたしましたら、当院の担当医師から、ご紹介をいただきました地域の先生へ結果をご報告いたします。ご報告の方法は、患者さんへの手渡し、または後日郵送させていただきます。

医療福祉相談

当院地域医療連携室では、下記のようなことについてお困りの患者さんやご家族に、早期に対応ができるよう医療ソーシャルワーカー(MSW)がご相談を承っています。医療ソーシャルワーカー(MSW)だけで対応困難な場合には、院内各部門と協力し、対応させていただきます。院内だけでなく、院外の各関係機関とも連携していきます。相談は無料ですので、お気軽にお声かけください。

  • 退院後の生活や治療の後のことが心配
  • 自宅で介護をどのようにしたらいいのだろうか
  • 転院や施設への入所を考えているが、施設の内容や手続きの仕方を知りたい
  • 医療費や生活費が心配
  • 介護保険、身体障害者手帳など福祉サービスについて知りたい
  • 障害年金や各種手当など、社会保障制度に関することを知りたい
  • その他、医療や福祉に関する心配事など
例1)入院中の医療費が高額になるのではないかと心配しています。

入院される場合には、限度額適用認定証の提出をしていただければ、年齢・所得に応じた限度額までのお支払いとなります。平成24年度から限度額適用認定証が外来でも使用できるようになりましたので、外来の費用が高額となっている方もご利用下さい。
限度額適用認定証は、加入している各保険者が申請窓口です。

自己負担限度額(70歳未満の方)

区分 限度額 多数該当 ※1
(ア) 252,600円+(総医療費-842,000円)×1% 140,100円
(イ) 167,400円+(総医療費-558,000円)×1% 93,000円
(ウ) 80,100円+(総医療費-267,000円)×1% 44,400円
(エ) 57,600円 44,400円
(オ) 35,400円 24,600円

※1:療養を受けた月以前の1年間に3回高額療養費の支給を受けた場合、4回目以降からはさらに自己負担限度額が軽減されます。

例2)治療してよくなったけど、これから一人での生活が心配です。身内はみんな県外で誰を頼っていいのかも分かりません。

65歳以上の方、または40~65歳未満で医療保険に加入し、加齢による病気が原因で介護や支援が必要となった方は、介護認定を受けることにより介護保険のサービスを利用することができます。介護保険のサービスには、身の回りの世話や家事を援助する“訪問介護”や、看護師などがご自宅を訪問して療養上の世話や診療の補助を行う“訪問看護”など、さまざまなものがあります。どのようなことに不自由を感じるかなどをお伺いし、一緒に利用するサービスを検討させていただきます。また、ケアマネジャーなどとも連携をして支援させていただきます。
介護認定を受ける際には、各自治体の介護保険窓口で手続きを行ってください。

例3)入院して1週間ですが、主治医の先生から退院できると話がありました。よくなっていると説明を受けたのですが、退院して家での生活には不安が残ります。

当院は急性期の医療機関のため、全体の患者さんを平均した入院期間は約2週間です。原則、長期間入院していただくことができません。ただし、患者さんそれぞれの状況に合わせた医療機関への転院調整や、ご自宅へ帰られるまでの施設入所、ご自宅へ帰るための在宅サービスの調整など、一緒にご相談させていただきながら退院していただいております。
大腿骨の骨折や脳卒中の患者さんの転院調整などには、当院と継続した医療を受けることが出来るよう地域医療連携パスというものを用いて当院と連携の届出をしている医療機関へご紹介させていただいております。

お申し込み・お問い合わせ

代表番号
0823-22-2111

担当医と直接電話でお話される場合は、代表電話をご利用いただき、電話交換手にその旨を、お申出ください。

専用FAX

0823-22-2116

24時間受付できますが、時間外・休診日受付分は翌診療日に対応します。