MENU

  • LINE
  • facebook
  • youtube
キービジュアル

集中治療業務

集中治療業務について

集中治療室は、心臓や脳などの手術後の患者さんや、呼吸・循環・代謝などの機能が急に悪くなり、命に関わる患者さんを収容して集中的に治療を行うところです。容態が安定していない患者さんが多いので、生命を維持するために医療機器が欠かせません。臨床工学技士は、人工呼吸器などの生命維持管理装置の操作や点検、管理を行っています。集中治療室では、1人の患者さんに多くの医療機器が使用されますが、その医療機器の保守点検と管理を行い、安全かつ円滑な治療が行えるよう努めています。

血液浄化

  • 当院では透析中の患者さんの手術も多く行っており、術後に集中治療室での透析や、重症患者さんに対する腎機能の補助を目的としたCHDF(持続的緩徐式血液透析濾過)を行なっています。また、集中治療室では、敗血症に対するエンドトキシン吸着療法や劇症肝炎に対する血漿交換療法などの特殊血液浄化療法を行っています。
    臨床工学技士は、治療の準備とプライミング、回路のカテーテルへの接続、治療の設定と治療の開始、回路交換などの業務を行っています。

補助循環

重篤な心不全や肺塞栓症では補助循環装置と呼ばれる体外循環装置を用います。大動脈の中で特殊な風船を心臓の動きに合わせて拡張・収縮することで血圧を維持するIABP(大動脈内バルーンパンピング)や、太ももの付け根から太いチューブを入れ遠心ポンプと人工肺を用いた体外循環を行うことで全身の血液循環と酸素供給を維持するPCPS(経皮的心肺補助:最近ではECMO(体外式膜型人工肺)と呼ばれています)があります。これら装置の準備は迅速な対応が必要であり、現在は3名の臨床工学技士が準備、セットアップと操作の対応を行っています。補助循環装置を使用しながらCT検査などへ移動することもあり、十分注意しながら慎重に移動をします。補助循環装置が使用された場合、使用中点検やトラブル対応を行います。ECMOを使用した場合はトラブルが生命に直結するため、ECMO稼働時には臨床工学技士が24時間の当直体制で院内待機し管理をしています。

人工呼吸療法業務

  • 集中治療室は人工呼吸器を使用して治療する場合も多い場所です。人工呼吸器は、呼吸機能を代行する生命維持管理装置であり、装置にトラブルが発生した場合は患者さんの生命に直結します。臨床工学技士は、チェックリストに沿った確実な使用前点検を行い、緊急時でもすぐに人工呼吸器が使用できる状態にしています。また、チェックリストに沿って使用中点検を行うことで適切に使用できているかの確認をしています。人工呼吸器の定期点検は半年(1回/6ヶ月の周期)ごとに行っており、プリティブメンテナンス(予防保全)も定期的に行うなど人工呼吸器を安心して患者さんに使用するための管理を行っています。

機器管理

集中治療室では、重篤な患者さんが入室するため1人あたり数多くの医療機器を使用します。いつ重篤な患者さんが入室しても医療機器が安全に使用できるように、使用前点検を実施しています。また、血液ガス分析装置や血液凝固計などの日常点検や、人工呼吸器、除細動器、輸液ポンプ、シリンジポンプ、補助循環装置などの定期点検も行っており、確実な点検を実施することで安全に、安心して医療機器の使用ができるよう努めています。
機器管理